动词て形+动词,这中形式怎么用,详细并举例说明?越详细越多分

RT
2025-05-16 23:00:50
推荐回答(1个)
回答1:

就是て的用法咯

  1. 表示两个动作的先後顺序:朝起きて颜を洗う。春が过ぎて夏が来る。等.

  2. 表示两个动作的并列,对比,有时仅表示一种中顿(即起到停顿的作用):雨が降って风が吹く。罪を憎んで人を憎まず。等.

  3. 表示原因理由:雨が降って行けなかった。风邪を引いて学校を休んだ。等

  4. 表示方法手段:电车に乗って行く。塩を入れて味を调える。等

  5. 表示动作发生时的状态:黙って帰った。落ち着いて说明する。等

  6. 偶尔表示转折:见て见ない振りをする。知っていて教えてくれない。等

  7. 一些固定搭配,惯用句型.